2014年10月01日
川の博物館
7月31日
りーまーが友達に勧められた「埼玉県立川の博物館」。
ちょっと行ってみない?
とりーまー。
じゃあ、いってみますか!
外環から関越道も混雑なく、1時間程度で到着。
っていうか、近くを流れている荒川の方が気になる。。。。
けど、けど、けどー、、、まずは川の博物館ですね、はい。。

んー、風車、じゃない水車がでかい。
川の博物館に来た目的のひとつ、「ウォーターアスレチック わくわくらんど」。
オリジナル遊具にチャレンジしながら、水の科学的性質(流力・浮力・圧力・抵抗)や治水、利水の学習ができるウォーターアスレチック施設。
だって。(川の博物館HP参考)
料金も大人210円、中学生以下は100円と非常にリーズナブル。
この施設は時間が区切られていて、好きな時間帯に入れる。
いざ、14:10に入りますか!!
って、どこかの幼稚園?の団体様がいらっしゃる。。。。
20〜30名ぐらい。
施設を覗いてみると、そんなに広くもなさそう。
んー、、、どうする??
どうするよ???



荒川で時間つぶしてさー、次の15:20からにしようよ!!
ってことて、初めから非常に気になっていた荒川へ。
水がきれいだなー。

浅いけど流れは以外と速いね。

我々以外は、ママさん団体が子供連れでBBQしているのと、どこかのスポーツジムがイベントで川遊びをしています。
さて、
まずは、、
ビビっている長女を無理矢理川に放り投げこみます!!
パーパー、もう!濡れちゃったじゃん。。もーどうでもいっか!!
しめしめ^^
どうでもいいよー。潜っちゃえー。
次女はやっぱり入らない。
じゃあ、パパ抱っこでいこう!!
上流の方が流れが緩やかそうなので歩いていくと、長女ががっつり潜っている姿をみて降ろせとのこと。
やるの?
川に入るの??
ビニールプールにすら入らなかった次女が・・・・・
ついに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はいったーーーーーーーーーーーーーー^^

顔が決死の表情になってる(笑)
何故次女がいきなり入ったのかは未だ不明だけど、この後一番川遊びにはまったのは次女でした。
ずーっと流れに身を任せながら川下りをしていました^^
パンツまでビチョビチョになってしまったため、水着に着替えていざわくわくランドへ。
時間ずらして大正解。
うち以外には子供は2人だけ。
ほぼ貸切状態です!!

スイスイアメンボ

ザブンドーレの池
これ以外にも堤防型アスレチック(わいわい堤防)や滑車の遊具(スルスルカーゴ)など、小2の長女にはドンピシャの遊び場。
これはコスパもいいし、空いていたら最高だね!!
年少の次女も長女に連れられてそこそこ遊んでいたしね。
荒川、川に関する資料を見て帰ろうと思ったのですが、思った以上に娘達が疲れていたので、
木流しをするためのテッポウ作りの映像を見て、いざ約2トン(だったような気が。。)の水を実際に流したものを見て
(すみません。こちらは特に感想なし。。というか、ふーーん。。。。って感じでした)、帰宅。
いやー、以外と楽しめました!
荒川には来年暖かくなったらBBQと川遊びをしにまた来ます。
うちの近くの下流とは同じ川?と思うほどキレイな水でした。
しかし、次女が水遊びデビューしたのは大きいなー。
この流れでプールにも連れていこう!!
fin。
りーまーが友達に勧められた「埼玉県立川の博物館」。
ちょっと行ってみない?
とりーまー。
じゃあ、いってみますか!
外環から関越道も混雑なく、1時間程度で到着。
っていうか、近くを流れている荒川の方が気になる。。。。
けど、けど、けどー、、、まずは川の博物館ですね、はい。。

んー、風車、じゃない水車がでかい。
川の博物館に来た目的のひとつ、「ウォーターアスレチック わくわくらんど」。
オリジナル遊具にチャレンジしながら、水の科学的性質(流力・浮力・圧力・抵抗)や治水、利水の学習ができるウォーターアスレチック施設。
だって。(川の博物館HP参考)
料金も大人210円、中学生以下は100円と非常にリーズナブル。
この施設は時間が区切られていて、好きな時間帯に入れる。
いざ、14:10に入りますか!!
って、どこかの幼稚園?の団体様がいらっしゃる。。。。
20〜30名ぐらい。
施設を覗いてみると、そんなに広くもなさそう。
んー、、、どうする??
どうするよ???



荒川で時間つぶしてさー、次の15:20からにしようよ!!
ってことて、初めから非常に気になっていた荒川へ。
水がきれいだなー。
浅いけど流れは以外と速いね。
我々以外は、ママさん団体が子供連れでBBQしているのと、どこかのスポーツジムがイベントで川遊びをしています。
さて、
まずは、、
ビビっている長女を無理矢理川に放り投げこみます!!
パーパー、もう!濡れちゃったじゃん。。もーどうでもいっか!!
しめしめ^^
どうでもいいよー。潜っちゃえー。
次女はやっぱり入らない。
じゃあ、パパ抱っこでいこう!!
上流の方が流れが緩やかそうなので歩いていくと、長女ががっつり潜っている姿をみて降ろせとのこと。
やるの?
川に入るの??
ビニールプールにすら入らなかった次女が・・・・・
ついに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はいったーーーーーーーーーーーーーー^^
顔が決死の表情になってる(笑)
何故次女がいきなり入ったのかは未だ不明だけど、この後一番川遊びにはまったのは次女でした。
ずーっと流れに身を任せながら川下りをしていました^^
パンツまでビチョビチョになってしまったため、水着に着替えていざわくわくランドへ。
時間ずらして大正解。
うち以外には子供は2人だけ。
ほぼ貸切状態です!!
スイスイアメンボ
ザブンドーレの池
これ以外にも堤防型アスレチック(わいわい堤防)や滑車の遊具(スルスルカーゴ)など、小2の長女にはドンピシャの遊び場。
これはコスパもいいし、空いていたら最高だね!!
年少の次女も長女に連れられてそこそこ遊んでいたしね。
荒川、川に関する資料を見て帰ろうと思ったのですが、思った以上に娘達が疲れていたので、
木流しをするためのテッポウ作りの映像を見て、いざ約2トン(だったような気が。。)の水を実際に流したものを見て
(すみません。こちらは特に感想なし。。というか、ふーーん。。。。って感じでした)、帰宅。
いやー、以外と楽しめました!
荒川には来年暖かくなったらBBQと川遊びをしにまた来ます。
うちの近くの下流とは同じ川?と思うほどキレイな水でした。
しかし、次女が水遊びデビューしたのは大きいなー。
この流れでプールにも連れていこう!!
fin。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。