2015年03月15日
スノーボード&スキー@宮城蔵王
2/28(土)〜3/2(月)で宮城蔵王に行ってきました。
satopapaの正月休みです。

satopapaの正月休みです。
2/28(土) 
3/1(日) 大
3/2(月)
&強風
satopapaの正月休みがようやく取れたので、ようやく今シーズン初滑りに行ってきました!
前日講習会&打上げがあって、0時過ぎの帰宅となりましたが、
気合いだ、気合いだ、気合いだーー!!
ってことで6時50分ごろになんとか出発。
⬆️我が家に取っては超頑張った結果です。。
じじばばと一緒の旅なので、7時半頃に合流。
気合いを入れたものの、じじばばと合流し、安心するとやっぱり眠気が。。
行きの運転はじじに甘えることにしました。
運転手が2人いると楽っすね。
その後、渋滞もなく11時頃に「宮城蔵王えぼしスキー場」に到着。
ここは3年連続です。遠いけど、ここまで来ると雪質が違うんだよねー。
早速滑りましょ!
んー、いい天気!

???
???????
ぼけてるー。
iphoneで撮る写真が全てぼけます。。
なんでこんな時に。。。と嘆いても直る気配がありません。。
かすかに天気が良いのが分かるかなー。

1年ぶりのスキーだった長女も、徐々に慣れてきた様子。
長女がじじと練習している時、次女は雪だるまつくり。
上手に雪を丸めていきます。
りーまー撮影




でかくね。良くここまで丸めたな。

出来上がった雪だるまと。


ん?
長女と次女と雪だるまの写真、ピント合ってる??
近距離はピントが合うけど、遠距離はぼけることが判明。。
再起動しても直らないから、帰ったらアップルストアだな!
4時頃スキー場を出て、本日明日の宿「宮城蔵王ロイヤルホテル」に。
HPより拝借。

一昨年、昨年はゆと森倶楽部に泊まっていたんだけど、あそこは子供が喜んで食べる食事メニューがないんだよね。。
好き嫌いする我が子等が悪いんだけどさ。。
大人はゆと森の方が楽しめるんだけどさ。。
仕方ないよね。。。
そんなこんなを思ったのが悪かったのか、りーまーが寝不足&ホテルまでの道のりでの車酔いのダブルパンチをくらい、
夕飯も食べず、風呂にも入らずというハプニング勃発。
可哀想なりーまーと思いながら、
子供達とじじばばとsatopapaは、風呂入って、ビール飲んで、食事して、トランプして楽しみました!笑
その後、復活したりーまーと風呂入って、11時頃就寝。
露天風呂(これまたHPより拝借。。)

2日目も10時頃から滑ります。
長女はスキー教室に参加。

撮る写真がそのままぼけてくれるので、ぼかし入れる必要なし!
2番目が長女。

雪も風もどんどん強くなってきて、終いには10m先が見えない状態に。。



こんな時は無理をしないに限る!
ってことで、10年ぐらい前にボードで怪我してから封印していたグラトリを解禁。
スピードを出せない分、簡単なトリックを無理しない程度に久々に楽しみましたー。
滑るだけなら転ぶこともないんだけど、回転系はしばしば転びます。
そんなsatopapaを見て、長女は面白そうに「パパはクルクル回っているから転ぶんだよー」と色んな人に語っていました。笑
でも、スクールってすごいね。
長女はすごい上手になりました。
教室でリフトに2回乗ったから、リフトに対する恐怖心もなく、
午後からは長女、じじ、satopapaでリフトに乗って、親子3代で滑って降りてきました!
なかなかいいもんだね。じじもうれしそう!!
次女はソリ遊び。


2日目はりーまーも夕食も風呂も堪能することができ、家族みんなでワイワイガヤガヤ、ホテルライフを楽しみました。
最終日、この日も天気はいまいち。。
っていうか、強風でリフトが1本しか動いてない。。。
駐車場のおじさんが、こんな強風珍しいというほどの強風。。
まあ、ゆっくり安全に楽しみましたよ。

12時には終了し、国見インターで牛タン定食を食べ、帰路につきました。
satopapaとりーまー以外爆睡だったから、国見インターから3時間ノンストップで帰宅。
りーまーも何度か落ちてたけどね。
来年はやっぱりゆと森倶楽部に泊まりたい!!!!
サービスも料理もやっぱり違うんだよねー。
って、宿話は置いといて、やっぱりスノボーは楽しい!
長女も滑れるようになったから、今シーズンもう1回は行けるかな。
fin。

3/1(日) 大

3/2(月)

satopapaの正月休みがようやく取れたので、ようやく今シーズン初滑りに行ってきました!
前日講習会&打上げがあって、0時過ぎの帰宅となりましたが、
気合いだ、気合いだ、気合いだーー!!
ってことで6時50分ごろになんとか出発。
⬆️我が家に取っては超頑張った結果です。。
じじばばと一緒の旅なので、7時半頃に合流。
気合いを入れたものの、じじばばと合流し、安心するとやっぱり眠気が。。
行きの運転はじじに甘えることにしました。
運転手が2人いると楽っすね。
その後、渋滞もなく11時頃に「宮城蔵王えぼしスキー場」に到着。
ここは3年連続です。遠いけど、ここまで来ると雪質が違うんだよねー。
早速滑りましょ!
んー、いい天気!
???
???????
ぼけてるー。
iphoneで撮る写真が全てぼけます。。
なんでこんな時に。。。と嘆いても直る気配がありません。。
かすかに天気が良いのが分かるかなー。
1年ぶりのスキーだった長女も、徐々に慣れてきた様子。
長女がじじと練習している時、次女は雪だるまつくり。
上手に雪を丸めていきます。
りーまー撮影




でかくね。良くここまで丸めたな。

出来上がった雪だるまと。


ん?
長女と次女と雪だるまの写真、ピント合ってる??
近距離はピントが合うけど、遠距離はぼけることが判明。。
再起動しても直らないから、帰ったらアップルストアだな!
4時頃スキー場を出て、本日明日の宿「宮城蔵王ロイヤルホテル」に。
HPより拝借。

一昨年、昨年はゆと森倶楽部に泊まっていたんだけど、あそこは子供が喜んで食べる食事メニューがないんだよね。。
好き嫌いする我が子等が悪いんだけどさ。。
大人はゆと森の方が楽しめるんだけどさ。。
仕方ないよね。。。
そんなこんなを思ったのが悪かったのか、りーまーが寝不足&ホテルまでの道のりでの車酔いのダブルパンチをくらい、
夕飯も食べず、風呂にも入らずというハプニング勃発。
可哀想なりーまーと思いながら、
子供達とじじばばとsatopapaは、風呂入って、ビール飲んで、食事して、トランプして楽しみました!笑
その後、復活したりーまーと風呂入って、11時頃就寝。
露天風呂(これまたHPより拝借。。)

2日目も10時頃から滑ります。
長女はスキー教室に参加。

撮る写真がそのままぼけてくれるので、ぼかし入れる必要なし!
2番目が長女。
雪も風もどんどん強くなってきて、終いには10m先が見えない状態に。。
こんな時は無理をしないに限る!
ってことで、10年ぐらい前にボードで怪我してから封印していたグラトリを解禁。
スピードを出せない分、簡単なトリックを無理しない程度に久々に楽しみましたー。
滑るだけなら転ぶこともないんだけど、回転系はしばしば転びます。
そんなsatopapaを見て、長女は面白そうに「パパはクルクル回っているから転ぶんだよー」と色んな人に語っていました。笑
でも、スクールってすごいね。
長女はすごい上手になりました。
教室でリフトに2回乗ったから、リフトに対する恐怖心もなく、
午後からは長女、じじ、satopapaでリフトに乗って、親子3代で滑って降りてきました!
なかなかいいもんだね。じじもうれしそう!!
次女はソリ遊び。

2日目はりーまーも夕食も風呂も堪能することができ、家族みんなでワイワイガヤガヤ、ホテルライフを楽しみました。
最終日、この日も天気はいまいち。。
っていうか、強風でリフトが1本しか動いてない。。。
駐車場のおじさんが、こんな強風珍しいというほどの強風。。
まあ、ゆっくり安全に楽しみましたよ。
12時には終了し、国見インターで牛タン定食を食べ、帰路につきました。
satopapaとりーまー以外爆睡だったから、国見インターから3時間ノンストップで帰宅。
りーまーも何度か落ちてたけどね。
来年はやっぱりゆと森倶楽部に泊まりたい!!!!
サービスも料理もやっぱり違うんだよねー。
って、宿話は置いといて、やっぱりスノボーは楽しい!
長女も滑れるようになったから、今シーズンもう1回は行けるかな。
fin。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。